2023年3月3日金曜日
SDGs委員会「カンボジア地雷撤去キャンペーン」
本校のSDGs委員会の活動として、「カンボジア地雷撤去キャンペーン」に参加しました。
この活動は、委員会の子どもたちが中心になって「書き損じはがき」を集め、それが日本国内で換金され、そのお金がカンボジアでの地雷撤去活動や病院などの支援に充てられる、というものです。
主催団から「受領証」と「感謝状」が届いたので、委員会の子どもたちがお昼の校内放送で報告しました。
いぶき野小学校で集まった【307枚】の書き損じはがきが、【153平方メートル(普通教室約2.4部屋分)】の地雷原を安全な土地にすることができるお金になるそうです。
一人ひとりの小さな支援が集まり、平和な社会の実現に向けた大きな活動に繋がっていることが実感できました。
食育 ひな祭り献立
本日3月3日(金)は、上巳の節句です。
これは桃の節句とも言われる、「ひな祭り」の日です。
本日の給食は、ひな祭り献立として「ちらし寿司」や「ひなあられ」がありました。
1年に1度しかない今日の献立、子どもたちは楽しそうにいただいていました。
登録:
投稿 (Atom)
にゅうがく おめでとう
満開の桜の下、令和7年度いぶき野小学校の入学式を行いました。式の開始前は、不安そうな表情の人やお友だちとお話ししている人など、緊張と期待が入り混じっていましたが、式が始まるとみんなしっかりお話を聞くことができました。明日から本格的な小学校生活が始まります。楽しみですね。
-
「水のかさ」の学習をしました。 「かさ」をいつでも・わかりやすく表すにはどうすればよいかを考えました。 「デシリットルます」の登場です。 新しく「デシリットル」について学習しました。