2023年1月27日金曜日

食育「ほうとう」


1月27日(金)の給食の大おかずは「ほうとう」でした。


山梨県の郷土料理「ほうとう」には、たっぷりの具材が入っており、今日のような寒い日には体が温まります。

色々な郷土料理について、自主学習ノートにまとめるのもおもしろそうですね。

2023年1月26日木曜日

北池田小学校の授業参観(小小交流)

KIKゆめ学園(北池田中学校区)の小中一貫教育の取組みの一つに、教員による相互授業参観があります。 本日1月26日(木)午後に、いぶき野小学校の先生たちが北池田小学校に行き、6時間目の授業を参観しました。
授業参観の後は、担当している学年などに分かれて、授業や行事の工夫などについて積極的な意見交換が行われました。
いぶき野小学校と北池田小学校の先生たちは、実践を相互に参観し合い工夫を積み重ねながら、北池田中学校区の子どもたちを育てていきます。

2023年1月25日水曜日

食育「信太ごはん」

本日1月25日(水)の給食のごはんは、「信太ごはん」でした。
和泉市は、「葛の葉伝説」で有名な『信太の森』があった地です。 この伝説に登場する『狐』にちなんで、今日の給食のごはんには、『油あげ』が使われています。
今日の給食をきっかけにして、「葛の葉伝説」など郷土の歴史に興味を持ってもらえると嬉しいです。

寒波襲来の朝

10年に1度ともいわれる寒波が24日(火)夜からやってきて、今日25日(水)の朝は、いぶき野小学校のあちこちが凍り付いていました。
写真で白く見えているのは、「雪」ではなく、雪が凍った「氷」です。 学校敷地内の金属部分だけでなく、階段や水たまり、運動場など、至る所に氷がはっていたため、教職員は午前7時過ぎから危険個所にカラーコーンを立てたり滑り止め用にシートを敷いたりして、登校してくる子どもたちの【安全確保】に努めました。温かい春が待ち遠しいです…

2023年1月24日火曜日

校内研修「GIGA研修」

本日1月24日(火)の放課後に、多目的室で本校教職員による校内研修「GIGA研修」を行いました。 これは、昨年度に導入された一人一台のパソコンを効果的に活用していく方法を学ぶため、昨年度から継続して行っている研修です。
今回は、前半に「『Qubena(AIドリル)』でワークブックを作ろう」をテーマに、講義と演習を行いました。
後半は、パソコン使用時に頻発しているトラブルと対応について、講義を行いました。 子どもたちの効果的で効率的な学びを実現するために、いぶき野小学校ではこれからもパソコンの活用について研修していきます

3年 防災教育

本日の5・6時間目、3年生では防衛省(自衛隊)の方々をゲストティーチャーにお招きして、体育館で「防災教育」の学習をしました。
初めに、熊本地震の実例を紹介していただき、「自助」「共助」「公助」について説明を受けました。
その後、避難の際に「何を」「どれくらい」準備すればよいのかを、教えていただきました。
そして、「包帯の巻き方」や「たんかの作り方」等について、隊員の方々に教えていただきました。
いざという時に1番大切な【命】を守れるように、お家でも【防災】について話し合ってみてください。

2023年1月19日木曜日

1年 命と性の学習「わたしたちのからだ」

昨日と今日の二日間に分けて、1年生の全クラスで養護教諭による「命と性の学習」しました。 まず、体には「見えるところ」にも「見えないところ」にも色々なものがあり、一つひとつが大切な役割を果たしていることを確認しました。
次に、体には「男の子と女の子で違うもの」があり、これらは「自分だけの大切な場所(プライベートゾーン)」で、他人に見せたり触らせたりしてはいけない事と、「友だちの大切な場所」を見たり触ったり蹴ったりしてはいけないことも確認しました。
最後に自分の体(命)も友だちの体(命)も大切であることを確認し、大切な体(命)を守るために自分でできることを考えました。
自分も他人も大切にできる、そんな人に育ってくれることを願っています。

2023年1月17日火曜日

校内研修「体育実技研修会」

本日1月17日(火)の放課後、本校体育館で教職員による校内研修「体育実技研修会」を行いました。今回の研修のテーマは、『よい体育授業とは』でした。
体育の授業は、楽しくなければ子どもたちの意欲は続きません。また、限られた時間を有効に活用し、身体をしっかり動かせるように、十分な活動時間が必要です。もちろん、怪我をしないように安全面の十分な配慮が欠かせません。
いぶき野小学校の先生たちは、子どもたちが安全に楽しく運動できるよう、指導技術の研鑽に日々努めています。

阪神・淡路大震災

本日1月17日は、28年前に「阪神・淡路大震災」が発生した日です。 そのため、お昼(給食)の時間に、校長先生から校内放送でお話がありました。
地震はいつも突然にやってきて、それまでの当たり前の暮らしが一瞬にして破壊される、恐ろしい出来事です。 だから、今日はテレビなどで「阪神・淡路大震災」に関係するニュースなどがあったら、できるだけ観て、28年前にどんなことがあったのかをよく知ってください。 そして、お家の人たちに、28年前の「阪神・淡路大震災」や12年前の「東日本大震災」、5年前の「大阪府北部地震」について、訊ねてください。 皆の身近にいる大人たちが、大地震の時にどこにいて、どんな風に感じて、どんな事で困ったりどんな事を考えたりしたのか…。 実際に起こったことを知ることが豊かな知識や知恵となり、いざという時の備えに繋がる、と子どもたちに話しました。
子どもたちは、教室で静かに話を聞いていました。 かつて体験したことを子どもたちに語り継いでいく…とても大切な事だと思います。

1年 昔あそび交流会

今日1月17日(火)の午前中、体育館で1年生が「昔あそび交流会」を行いました。地域の老人会の方々にお越しいただき、子どもたちに沢山の「遊び(あやとり、おはじき、お手玉、けん玉、こま、ぶんぶんごま、竹とんぼ、わなげ)」を教えていただきました。
1年生の子どもたちは昔から伝わる「遊び」に興味を持つと共に、地域の方々と触れ合うことができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

クイズの答え

「理科室の秘密」…なぜ換気扇がいっぱいあるの? ①空気をきれいにするため、②回るのを見て楽しむため、③換気扇は扇風機と同じで涼しいから の正解は、
「SDGsクイズ1」…世界では作られたうちどのくらいの食品が捨てられている?
「SDGsクイズ2」…マイクロプラスチックごみが魚の量を上回るのは何年でしょうか?
「SDGsクイズ3」…日本で捨てられているゴミの量はどのくらい?
みなさん、全部わかりましたか?

2023年1月13日金曜日

クイズ

いぶき野小学校の校内には、子どもたちが作った掲示物がたくさん貼られています。 委員会活動や学習活動で作られたポスター(啓発)や学習のまとめ(壁新聞)が多いですが、中にはクイズが書かれているものもあるので、「理科委員会」と「SDGs委員会」の掲示物を紹介します。
答えは、わかりましたか?次回のブログで正解を発表しますので、楽しみにしていてください。

2023年1月12日木曜日

保健指導(睡眠について)

三学期が始まって、今日で三日目です。規則正しい生活に、もう戻ったでしょうか。 今朝は気温がグッと下がり、運動場にも霜が降りていました。こんな寒い日は、温かい布団から出るのが辛いという人がいるかもしれませんね。
本校では、発育測定(身長・体重)の前に、保健指導を行っています。 今日は4年生の児童を対象に、養護教諭が「より良い睡眠のとり方」について指導をしました。
質の良い睡眠をとって、健やかに成長することを願っています。

2023年1月11日水曜日

食育(お正月)

今日は今年になって初めての給食で、「お正月献立」でした。 お正月には各ご家庭で様々な「お雑煮」や「おせち料理」を召し上がられたことと思いますが、給食でも日本の伝統的な食文化に触れる機会を設けています。
「白玉雑煮」…白みそ仕立てのお雑煮です。 「さわらの照り焼き」…さわらは“鰆”と書き、新春にふさわしい魚です。 「黒豆」…“まめで健康に過ごせますように”と願って食べます。

2023年1月10日火曜日

始業式

新年あけましておめでとうございます。 本日は、3学期の「始業式」を行いました。 校長先生からは、一つの物にも色々な見方があるので、今年は今までの見方や考え方に捉われないで、新しい感覚で「好きになったもの」「得意になったもの」を見つけてほしい、というお話がありました。
終業式に続けて、3学期から復帰される先生を紹介し、ご挨拶をいただきました。
そして、最後に新しいお友だち(転入生)の紹介をしました。
学級・学年の皆が温かく迎えて、一日も早くいぶき野小学校に慣れてくれることを願っています。

運動会に向けて

今日のお天気は雨です。 6年生の教室では、体育の時間に「ラジオ体操」の動画を見ながら、実際に体を動かしていました。 「ラジオ体操」は、運動会のプログラム1番として、全学年の児童が取組むものです。 秋の運動会では、素晴らしい「ラジオ体操」を見せてくれることでしょう。