2024年2月29日木曜日

保健委員会の活動

保健委員会では、『手洗い』について実験した結果を、保健室前に掲示しています。


今日のお昼の放送では、その内容についての報告がありました。


水だけで洗ったり石けんをつけて10秒だけ洗ったりするよりも、『あわあわ手洗いの歌』に合わせて洗った手が1番きれいになったそうです。

2024年2月28日水曜日

2年生と中学生の「給食交流会」

今日は、北池田中学校厚生委員会の生徒たちが、給食交流として2年生のクラスに来てくれました。
はじめに、中学生のお兄さんお姉さんから食べ物のクイズが出され、みんな大盛り上がりでした。
その後、みんなで一緒に給食の準備・配膳をし、
一緒に食べて、片付けもしました。
いぶき野小学校と北池田中学校は隣り合っていますので、またこのような楽しい機会を設けていただけると嬉しいです。

いぶき野 能登半島応援募金

2月26日(月)から今日28日(水)までの三日間、「いぶき野 能登半島応援募金」を実施しました。
これは、6年生有志の発案にPTA本部役員の方達が賛同してくださって実現した、子どもとPTAの初のコラボレーション企画で、三日間で72,492円もの募金が集まりました。
子どもたちと一緒に呼びかけてくださったPTA本部の皆様、そして募金してくださった保護者の皆様、たくさんのご支援とご協力ありがとうございました。

2024年2月27日火曜日

1年生 保幼小交流会②

今日の午前中、1年生が地域の幼保連携型認定こども園の園児と交流会をしました。
体育館に集合した後は、1年生が校内を案内したり小学校生活の説明をしたりと、とても楽しく活動することができました。

2024年2月26日月曜日

学校朝礼

今朝の学校朝礼では、はじめに校長先生から「うるう年」にちなんだお話がありました。
その後、6年生の子どもたちから、平和への思いを込めたポスターや能登半島地震に関連した募金活動についての紹介がありました。

2024年2月22日木曜日

いぶき野ハッピーフェスティバル

今日の午前中は、学校全体で「いぶき野ハッピーフェスティバル」を開催しました。
1〜4年生は各学年で、5・6年生は各クラスで『お店』を企画し、たてわり班でお店を巡って遊ぶ企画です。
6年生にとっては、卒業前の楽しい思い出の1ページになった様子でした。

2024年2月20日火曜日

食育 サンマーメン(神奈川県)

今日の給食の大おかずは、神奈川県の横浜発祥と言われている「サンマーメン」でした。
魚の「サンマ」ではなく、「生(サン)馬(マー)麺(メン)」と書くそうです。
とろみがついたサンマーメン、とても美味しくいただきました。

1年生 保幼小交流会①

今日の午前中、地域の公立保育園・幼稚園の園児と1年生の交流会を行いました。
体育館に集合して、1年生から小学校生活の説明を聞いたり、1年生の案内で校内を見学したりしました。

2024年2月19日月曜日

児童朝礼

今朝は、児童朝礼がありました。
はじめに、校長先生から「いぶき野アンケート(学校教育自己診断)」の結果について、お話がありました。
次に、1月にあった「和泉市小・中学校合同書き初め展覧会」の表彰式がありました。
そして最後に、児童会から「いぶき野ハッピーフェスティバル(たてわり活動)」の予告がありました。

2024年2月16日金曜日

6年生 国際理解

学年別に六日間続いた、国際理解につながるお昼の放送も、今日が最終日です。
今日は6年生が担当し、今日の給食メニューにちなんだ『セネガル』について、3択クイズが出されました。
日本から遠く離れた所にあるセネガルですが、たくさんのクイズを通して身近に感じることができました。 いぶき野小学校では、これからも国際理解につながる取組みを続けていきます。

食育 国際理解(セネガル)

今日は、給食を通じた国際理解のためのメニューの最終日です。今日の小おかずは、セネガル料理のソースを使った『ホキのヤッサソース』でした。
レモン果汁の酸味とチリパウダーの辛味が特徴的なソースで、白身魚のフライにとても良く合っていて、今日も美味しくいただきました。
今日までの2週間、世界各地のメニューを取り入れた給食を考え作ってくださった栄養教諭と給食調理員の皆さんに感謝します。 ありがとうございました。

2024年2月15日木曜日

5年生 国際理解

国際理解週間のお昼の放送ですが、今日は5年生が担当しました。
5年生からは、「世界の音楽・楽器」について、クイズが出されました。
いぶき野小学校の子どもたちは、国際理解週間の放送を通じて世界のいろいろなことを知ることができています。

食育 国際理解(タイ)

今日の給食は、タイ料理の『ガパオライス』でした。
鶏肉や野菜で作られたおかずを、ご飯の上にのせて食べるそうです。
バジルが香る『ガパオライス』、今日も美味しくいただきました。

2024年2月14日水曜日

4年生 国際理解

国際理解週間としての今日のお昼の放送は、4年生が担当しました。
4年生の子どもたちが調べた「世界の文化」について、3択クイズが出題されました。

食育 国際理解(スペイン)

今日の給食のご飯は、スペイン料理の『チキンパエリア』でした。
鶏肉・ピーマン・ニンジン・タマネギがたくさん入ったパエリアは、とても美味しかったです。
また、今日の大おかずの『オニオンスープ』は、6年生の児童が家庭科の授業の中で考えたメニューです。
タマネギの甘みたっぷりのオニオンスープも、とても美味しかったです。

2024年2月13日火曜日

3年生 国際理解

今日のお昼の放送では、国際理解週間の取組みとして3年生が調べた「世界のお祭り」についてのクイズがありました。
各クラスの子どもたちが、世界5カ国の中から選りすぐりのお祭りについて、3択クイズで出題しました。

食育 国際理解(キューバ)

今日の給食の大おかずは、キューバ料理の『フリカセ デ ポーヨ』でした。
トマトソースで煮込まれた鶏肉のお料理を、キューバの音楽を聴きながら今日も美味しくいただきました。

2024年2月9日金曜日

お話し会

毎年この時期に、ボランティア団体『和泉わらべの会』による『お話し会』を実施しています。
今年度は、1月22日から今日まで、全てのクラスの図書の時間に実施しました。
「絵本の読み聞かせ」や「パネルシアター」など様々な手法を通じて、子どもたちは図書の世界や物語の世界に誘われていました。

初任者教員 研究授業

今日は、本校の初任者教員による「研究授業」がありました。 初任者指導の担当教員や同じ学年の先生たちから、たくさんの指導や協力を得ながら学習指導案を作り上げ、ようやく今日、本番の授業を迎えました。
今日の授業は、校内の多くの同僚の他に和泉市教育委員会指導主事にもご覧いただき、それぞれの立場からご指導やアドバイスをいただきます。
いぶき野小学校では、これからも初任者(期)教員の育成に、学校全体で取り組んでまいります。

2年生 国際理解

今日のお昼は、国際理解週間の取組みとして2年生が調べた「フィリピン」についての放送がありました。
各クラスの代表の子どもたちが、フィリピンの国土や気候、食べ物や学校などいろいろなことについて、クイズも交えながら楽しく紹介してくれました。

運動会に向けて

今日のお天気は雨です。 6年生の教室では、体育の時間に「ラジオ体操」の動画を見ながら、実際に体を動かしていました。 「ラジオ体操」は、運動会のプログラム1番として、全学年の児童が取組むものです。 秋の運動会では、素晴らしい「ラジオ体操」を見せてくれることでしょう。