2023年3月3日金曜日
SDGs委員会「カンボジア地雷撤去キャンペーン」
本校のSDGs委員会の活動として、「カンボジア地雷撤去キャンペーン」に参加しました。
この活動は、委員会の子どもたちが中心になって「書き損じはがき」を集め、それが日本国内で換金され、そのお金がカンボジアでの地雷撤去活動や病院などの支援に充てられる、というものです。
主催団から「受領証」と「感謝状」が届いたので、委員会の子どもたちがお昼の校内放送で報告しました。
いぶき野小学校で集まった【307枚】の書き損じはがきが、【153平方メートル(普通教室約2.4部屋分)】の地雷原を安全な土地にすることができるお金になるそうです。
一人ひとりの小さな支援が集まり、平和な社会の実現に向けた大きな活動に繋がっていることが実感できました。
ミシンに挑戦
1年生の算数は「どちらがながい」の学習です。今日は机やロッカーなど、教室のいろいろな長さを比べていました。えんぴつやタイルを使って調べるのですが「ろうかの天井まで調べたい」「6年生のろうかまで調べたい」など、やる気いっぱいでした。 5年生は家庭科でミシンの学習です。今日のめあては...
-
「水のかさ」の学習をしました。 「かさ」をいつでも・わかりやすく表すにはどうすればよいかを考えました。 「デシリットルます」の登場です。 新しく「デシリットル」について学習しました。