2023年6月30日金曜日
2023年6月29日木曜日
2023年6月28日水曜日
5年生 臨海学校 海のプログラム
昼食後は、お楽しみの「海のプログラム」です。
1組は「いかだ」からスタート。
なかなか進まず、苦戦しています。
3組は「シェルメモリー」からスタート。
午前中に拾った貝がらを貼って、作品を作っています。
2・4組は、「O・Pヨット」です。
風があるので、グングン進んでいます。
2023年6月27日火曜日
水泳指導 命を守るために…
今週と来週の2回に分けて、水泳の時間に「命を守るために体を浮かすこと」を学びます。
インストラクターの指導のもと、子どもたちは履物を履いたりペットボトルを抱いたりする方が浮きやすいことを体感しています。
2023年6月26日月曜日
5年生 外国語、算数
外国語(英語)の授業では、教科名を英語でどう言うのかを学習していました。
ALTが言うには、日本と違ってアメリカ合衆国の小学校では「家庭科」「書写」「道徳」の授業は無いそうです。
算数の授業では、小数×小数の筆算を学習していました。
紙のノートではなく、パソコン(アプリ)内のシートに書いて提出し、先生の採点後に返却してもらっています。
2023年6月23日金曜日
2023年6月22日木曜日
2023年6月21日水曜日
2023年6月20日火曜日
2023年6月19日月曜日
1年生 生活科
1年生では、生活科で「インタビューの達人になって報告会をしよう」の学習をしています。
校内の「行ってみたい場所」や「インタビューしたい人」を出し合って、インタビューに向けた計画を立て、準備を進めています。
2023年6月16日金曜日
登録:
投稿 (Atom)
いじめ防止
2年生では、本校スクールカウンセラーの吉田先生をゲストティーチャーにお招きして、「いじめ防止」の授業を行いました。 子どもたちは「自分の気持ちを伝えること」「心のモヤモヤを晴らすには誰かに伝えること」「嫌なことを我慢しないでその場から離れること」など、たくさん教えていただきまし...

-
「水のかさ」の学習をしました。 「かさ」をいつでも・わかりやすく表すにはどうすればよいかを考えました。 「デシリットルます」の登場です。 新しく「デシリットル」について学習しました。