今日は外部の方や担任の先生以外の先生に教えてもらう光景がありました。
1年生は交通安全教室で、交通安全指導員の方やおまわりさんに、横断歩道の渡り方や交差点で気を付けることをたくさん教えていただきました。
4年生は社会福祉協議会の方に来ていただき、「ふくし」について教えていただきました。ゲームなどを通じて、自分一人ではできないことも助け合えばできるといったことにについて考えました。
5年生は「いずみの国の自然館クラブ」の方による出前授業です。虫の標本を見せていただいたり、オオムラサキの幼虫を触らせていただいたりして、和泉市の自然について教えていただきました。
6年生は国語で「聞いて、考えを深めよう」の単元を学習しています。今日は学校にかかわっているいろいろな先生にインタビューをして、自分の考えと比較してまとめる活動です。制限時間5分の中で質問をして、その答えからさらに質問をつなげていく姿も見られました。どのようにまとめて発信していくのか楽しみです。
