2025年7月29日火曜日

水泳記録会

今日は和泉市小学校水泳記録会が行われました。いぶき野小学校からは6年生約50名が参加し、いつもと違う緊張感の中、自分の記録に挑戦しました。一生懸命泳ぐ姿も素敵でしたが、仲間や他校のがんばりを応援する姿も素晴らしかったです。なお、いぶき野小学校は参加した第3部で、背泳ぎ男子、リレー男子・女子で1位となりました。


(水泳記録会の様子をお伝えしたいところですが、会場での撮影はできないため、出発前の様子です。)


2025年7月18日金曜日

1学期が終わりました

体育館が工事のため、終業式は映像で行いました。生活委員会さんから「いぶきのなつ」を守って楽しい夏休みにしましょうという発表もありました。

各教室で元気よく校歌を歌ってスタートです。


そのあとは各クラスでの時間です。昨日臨時休校となったので、やらなければいけないことが多くなり、慌ただしく過ぎたようです。

1年生は端末の使い方を再確認しました

昨日できなったお楽しみ会。

キャリアパスポートを綴じています。

たくさんのプリントが配られました。

1学期がんばったところを伝えて通知表を渡します。

保護者や地域のみなさま、1学期間いぶき野小学校の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございました。2学期も引き続きよろしくお願いいたします。8月25日(月)の始業式、いぶき野小学校全員のすてきな笑顔が見られることを楽しみにしています。


2025年7月17日木曜日

臨時休校(7/17)

本日7月17日(木)は和泉市に大雨警報(浸水害)が発令されているため臨時休校となります。


2025年7月16日水曜日

ラストスパート

1学期も残りわずかとなりました。各教室ではテストやプリントの返却などが多いようですが、1人1台端末が整備されてからは、様々なアンケートが増えました。学期末はその回答も大変です。今日は2年生がICT活用についてのアンケートに答えていました。




5年生の裁縫も大詰めです。フェルトを使って自分でデザインを考えた小物も仕上げの段階です。「むずかしいけどできたら楽しい」といった声も聞かれ、みんな集中して針を動かしていました。




2025年7月15日火曜日

顔づくりプロジェクト

1年生の教室に行くと、「こんなことがあったよ」をテーマに、したことや見たこと、思ったことなどを作文に書いています。学校のことやおうちのことなど、書きたいことがいっぱいあるようです。




6年生の書写は「歩む」に挑戦です。書く前にお手本に気づいたことや注意しなければいけない箇所に赤で記入しています。単に美しく書くだけではなく、考え話し合いながら書写の授業が進んでいました。




今日は「顔づくりプロジェクト」の贈呈式がありました。これは大阪府の「花いっぱいプロジェクト」と連携した事業で、和泉中央駅周辺を美しくすることを目的に、いぶき野小学校の栽培委員会が、花の種から苗まで育て、地域の方に後を託す事業です。子どもたちが育てた花は、和泉中央駅2階の連絡通路で育てられるそうです。




2025年7月14日月曜日

グループでまとめる

3年生は算数の表とグラフの学習でとったアンケートを、エクセルを使ってグループでまとめています。ICT支援員さんが、数字を入れるとグラフ化できるように設定してくれているようです。「好きな本は?」「好きな教科は?」などグループごとに違うので、みんなに報告するのが楽しみですね。




4年生は福祉について、端末と髪を使ってのハイブリッド形式でまとめているようです。グループでいろいろ意見交換しながら学習を進めていました。




2025年7月11日金曜日

学期末が近づいてきました

今日から個人懇談会のため、4時間授業になります。どの学年も学期末に向けラストスパートです。2年生はくり上がりのあるたし算の学習をしていました。黒板にはまちがった計算が書かれています。どこがどうちがうのか?説明する力も大切です。



5年生が理科で「台風のできる場所」について考えていました。教科書だけではわからないので、映像を見て気づいたことなどをメモしています。こういった重要なことや必要なことについてメモを取る力も必要です。




いぶき野小学校では、子どもたちが未来を生きる力として自分で課題を決め、めあてを持って自ら学ぶ力を身につけるため自主学習に取り組んでいます。1学期末の個人懇談会の期間にあわせ、ほかの子どもたちに紹介したい自主学習ノート「きらきらノート」を、下足室で紹介しています。子どもたちだけでなく、保護者の方もこの機会にご覧ください。






水泳記録会

今日は和泉市小学校水泳記録会が行われました。いぶき野小学校からは6年生約50名が参加し、いつもと違う緊張感の中、自分の記録に挑戦しました。一生懸命泳ぐ姿も素敵でしたが、仲間や他校のがんばりを応援する姿も素晴らしかったです。なお、いぶき野小学校は参加した第3部で、背泳ぎ男子、リレー...