IBUKINO BLOG(いぶログ)
2025年10月31日金曜日
ハロウィン献立
2025年10月30日木曜日
久々の体育館
2025年10月29日水曜日
芸術の秋
運動会も終わり、校内図画展に向けての作品づくりにも力が入ります。1年生のテーマは空飛ぶじゅうたんだそうです。今日はじゅうたんの下に自分の家や学校、道路や公園などを楽しそうに描きこんでいました。
2年生は端末で調べた下書きを基に、作品を仕上げています。今日は、水の量に注意しながら、絵の具を使って色をぬっていました。カラフルな作品に仕上がりそうです。
2025年10月28日火曜日
和泉市立小学校・義務教育学校 連合音楽会
いよいよ本番の日がやってきました。出発の時は、昨年度出場した6年生が手を振って「いってらっしゃい!がんばってきてね!」と応援してくれていました。こういった場面がいぶき野小学校の良さだと思います。
弥生の風ホールに入ると、緊張も高まってくるようです。「緊張してきた」という声も聞こえますが、中には「全然緊張しないよ」といった強心臓の人もいるようです。いぶき野小学校は人数が多いため2つのチームに分かれての合唱です。体育館での練習ができなかったので、初めて立つ広い舞台ですが、スポットライトを浴びながら、どちらのチームも練習の成果を発揮して、素晴らしい歌声をホールに響かせていました。
2025年10月27日月曜日
スーパーマーケット見学
3年生が校区内のスーパーに見学に行きました。普段は何気に買い物に行くところですが、お店の方のお話を聞いて、新たな発見がたくさんあったようです。質問にも丁寧に答えていただきたくさんのことを学びました。
2025年10月24日金曜日
話し合い
2025年10月23日木曜日
かざりづくり
今日の連合音楽会の練習は、昨日と違うグループでした。2つのグループで人数や合唱の曲は違うのですが、それぞれの良さが最大限に発揮されていました。本番が楽しみです。
ひまわり学級がわくわくタイムでハロウィンの飾り作りに挑戦していました。動画を見ながら折り紙に挑戦したり、オリジナルの画像を描いたりと、たくさんの飾りをつくっていました。
ハロウィン献立
今日は4年生が視覚障がいのある方からお話を聞きました。怖いと思うことが、音のない信号や駅のホームなどたくさんあるといったことを聞いたり、特別なメガネをかけて、そういった風に見えているのかといった体験をしたりしました。 とても真剣に聞いて、メモを取っています。 お話を聞いた後は、自...
-
「水のかさ」の学習をしました。 「かさ」をいつでも・わかりやすく表すにはどうすればよいかを考えました。 「デシリットルます」の登場です。 新しく「デシリットル」について学習しました。












