2025年5月9日金曜日

楽しみながら

1年生の道徳の時間です。今日は「きそくただしいせいかつ」(節度・節制)について考えるようです。教科書の絵を見て「早く寝たら早く起きられるよ」「早く起きて学校に行くといっぱい遊べる」といった意見が出されていました。中には「パンを食べながら朝の準備とか1回やってみたい」といった考えも出されて、和やかな雰囲気で授業が進んでいました。


5年生の図工の時間です。今回は段ボールを使って「宇宙人」を作っているそうです。ハサミやボンドをうまく使いながら、下絵を元に頑張っていました。中には立体的になるように工夫している人もいるなど、想像の世界が広がっていました。



6年生の国語は「聞いて、考えを深めよう」の単元です。掲示されている単元計画表でゴールの見通しを持って学習を進めています。今日は「いぶき野小学校のいいところ」について意見を出し合っていました。「運動場が広くて遊びやすい」「給食がおいしい」などたくさん出されていました。中には「宿題が少ない」という意見もありましたが、すぐに「そんなことない!」と反対意見が出され、笑いがおきていました。



福祉体験(4年)

4年生が福祉体験学習を行いました。アイアイロビーさんやいぶき野校区社会福祉協議会さん、保護者の方にご協力いただき、アイマスク体験と車いす体験をさせていただきました。実際に体験してみることで、これからの自分たちにできることについて考えます。