今日から個人懇談会のため、4時間授業になります。どの学年も学期末に向けラストスパートです。2年生はくり上がりのあるたし算の学習をしていました。黒板にはまちがった計算が書かれています。どこがどうちがうのか?説明する力も大切です。
5年生が理科で「台風のできる場所」について考えていました。教科書だけではわからないので、映像を見て気づいたことなどをメモしています。こういった重要なことや必要なことについてメモを取る力も必要です。
いぶき野小学校では、子どもたちが未来を生きる力として自分で課題を決め、めあてを持って自ら学ぶ力を身につけるため自主学習に取り組んでいます。1学期末の個人懇談会の期間にあわせ、ほかの子どもたちに紹介したい自主学習ノート「きらきらノート」を、下足室で紹介しています。子どもたちだけでなく、保護者の方もこの機会にご覧ください。