朝の時間に8月6日の平和記念式典での「子ども代表平和への誓い」を各クラスで視聴しました。
1時間目は縦割りの教室に別れ、6年生による絵本の読み聞かせを聞いた後、折り紙に平和の願いを書きました。
その折り紙で平和への願いを込めた折り鶴を折りました。
折り紙が苦手な子も初めて折り鶴を折る子も6年生が親切に教えてくれ、全員が折り鶴を折ることができました。この折り鶴は6年生が修学旅行の時に広島に持っていってくれます。
キャリア教育(1・6年生)
今日は1年生と6年生が、JR西日本から新幹線の運転士さんに来ていただきお話を聞きました。1年生では新幹線の秘密や、新幹線が50mを走ったら何秒?など子どもたちもお話に引き込まれていました。最後の質問コーナーでは「いつごはんを食べますか?」などかわいい質問がたくさん出ていました。 ...
-
「水のかさ」の学習をしました。 「かさ」をいつでも・わかりやすく表すにはどうすればよいかを考えました。 「デシリットルます」の登場です。 新しく「デシリットル」について学習しました。