1年生は体操服に着替えて、運動場の遊具めぐりです。休み時間に遊んでいる人はいるようですが、今日はみんなでいろいろな遊具に挑戦しました。
3年生から「外国語活動」が始まります。初めてのALTの先生なので、今日は英語を交えて自己紹介をしてもらいました。(ニューヨーク出身と聞いて驚いていました。)そのあと、いろいろな国のあいさつを学習し、かんたんなゲームで盛り上がりました。
1年生は体操服に着替えて、運動場の遊具めぐりです。休み時間に遊んでいる人はいるようですが、今日はみんなでいろいろな遊具に挑戦しました。
3年生から「外国語活動」が始まります。初めてのALTの先生なので、今日は英語を交えて自己紹介をしてもらいました。(ニューヨーク出身と聞いて驚いていました。)そのあと、いろいろな国のあいさつを学習し、かんたんなゲームで盛り上がりました。
今日は発育測定でした。体育館で全学年順番に測定を行いました。待っている態度も素晴らしかったです。
学習も本格的に始まっています。4年生の算数は「大きい数」の学習からスタートです。導入は和泉市の人口は?の問いかけでしたが、子どもたちからは近い数字が出てきていて驚きました。
5年生の国語は「ひみつの言葉を引き出そう」の単元です。気持ちや様子を表す「ひみつの言葉」を、会話を通じて考えていきます。グループで楽しそうに話していました。
今日から2~6年生の給食が始まりました。今日のこんだては、中華そぼろ丼、トック入りスープでした。
新しいクラスが、徐々に動き出しています。2年生のあるクラスでは「2年生になってどきどきすること、わくわくすること」について発表していました。「友だちできるかどきどき」「かけざんの勉強がわくわく」など、たくさん発表していました。
3年生は真新しい国語の教科書を開いて、詩「わかば」について考えていました。ちょうど教室から見える桜の花と、鮮やかな緑の若葉の木を見ながら考えていました。
1年生の下校も2日目です。昨日より並ぶのも早くなりました。「青信号でも左右を確認してください」と昨日に引き続いての注意を受けて下校しました。
今日から新学期です。期待でワクワクしている人だけでなく、ちょっぴり不安な人もいると思いますが、新しい学年で新たな扉を開いて、一歩前に進んでほしいともいます。始業式でのお話を聞く態度も素晴らしかったのですが、校歌の歌声もとても素敵でした。いぶき野小学校のみなさんの「やる気」が感じられた始業式でした。
満開の桜の下、令和7年度いぶき野小学校の入学式を行いました。式の開始前は、不安そうな表情の人やお友だちとお話ししている人など、緊張と期待が入り混じっていましたが、式が始まるとみんなしっかりお話を聞くことができました。明日から本格的な小学校生活が始まります。楽しみですね。
1年生は体操服に着替えて、運動場の遊具めぐりです。休み時間に遊んでいる人はいるようですが、今日はみんなでいろいろな遊具に挑戦しました。 3年生から「外国語活動」が始まります。初めてのALTの先生なので、今日は英語を交えて自己紹介をしてもらいました。(ニューヨーク出身と聞いて驚いて...